今回はフォームを生成するタグ「formタグ」の属性の中でも、よく使われる属性について解説したいと思います。この機会にformタグを使いこなして様々なフォームを作れるようになりましょう。
そもそもformタグとは

formタグとは、上記のようなフォームを作るためのHTML構造です。
formタグの中にも、
- textareaタグ
- inputタグ
- selectタグ
- labelタグ
があります。
作りたいフォームによってタグを使い分けてね!
formタグの属性
それでは本題のformタグの属性について説明していきます。
まずは例を見ていきましょう。
<form method="POST" action="techtechmedia.com">
<p>名前<input type="text" name="NAME"></p>
<p>メールアドレス:<input type="text" name="email"></p>
<p><input type="submit" value="送信"></p>
<p><input type="reset" value="取消"></p>
</form>
ここで使われている属性は、
- method属性
- action属性
- name属性
です。
これらの属性は必ずと言っていいほど、formで使われます。
それでは順番に見ていきましょう。
method属性
サーバーにデータを送る形式(HTTPメソッド)を GET または POST で指定します。
action属性
フォームデータの送信先URLを指定します。
name属性
フォームの名前を指定する属性です。
これらの他にも、「enctype属性」「accept-charset属性」、「accept属性」、「target属性」などがあります。
まとめ
- formタグとはフォームを生成するためのタグ
- よく使われる属性には「method属性、action属性、name属性」がある
今回はformタグの属性の中でもよく使われる属性について解説しました。フォームを作るためには様々なタグや属性を使いこなす必要があるので、この機会にしっかりマスターしていきましょう。